いよいよ明日10月3日(土)萩の鶴 稲刈りを開催いたします。低気圧による影響も無く、稲は元気です♪
ただし、田んぼの中は雨のせいで明日になってもかなりぬかるむことが予想されますので、参加者の皆様はご注意くださいm(_ _)m
■ 当日のスケジュール
10:00 萩野酒造(株)集合 酒蔵見学
10:30 稲刈り
12:00 もちつき大会のお餅でお昼 萩の鶴のきき酒
13:30 旧有壁本陣見学 旧奥州街道有壁宿散策(自由参加)
15:30 解散
■ 参加費 お一人様500円
■ ご持参いただくもの
・ 汚れてもいい動きやすい服装と帽子
・ 着替え(靴下)
・ タオル類
※ 少雨決行
※ 鎌、長靴、足袋、カッパをご用意いたしますが、数とサイズに限りがありますので、お持ちの方はご持参ください。
※ お車等の車両を運転なさる方と、未成年者のきき酒は堅くお断りいたします。
~電車でお越しの場合~
■ JR東北本線有壁駅徒歩5分。Suicaが使えない駅ですので必ず有壁駅までの切符を買って乗車し、降車時は先頭車両の一番前のドアから降りてください。
■ 仙台からお越しの場合、8:01仙台発東北本線一ノ関行9:29有壁駅で下車してください。
■ 仙台方面へお帰りの方は、有壁発15:55の電車が便利です。乗車時に必ず駅舎で整理券を取り、先頭車両の一番後ろのドアからご乗車ください。
~お車でお越しの場合~
■ 東北自動車道 若柳金成ICより国道4号線を北に約15分。 仙台宮城ICより約1時間30分。
■ 駐車場は萩野公民館(無料)をご利用ください。
いよいよ収穫の秋を迎え、春に田植えしていただいた稲の稲刈りを開催いたします。
稲刈りの他に、もちつき・酒蔵見学・きき酒をお楽しみいただけます♬
■ 当日のスケジュール
10:00 萩野酒造(株)集合 酒蔵見学
10:30 稲刈り
12:00 もちつき大会のお餅でお昼 萩の鶴のきき酒
13:30 旧有壁本陣見学 旧奥州街道有壁宿散策(自由参加)
15:30 解散
■ 参加費 お一人様500円
■ ご持参いただくもの
・ 汚れてもいい動きやすい服装と帽子
・ 着替え(靴下)
・ タオル類
※ 少雨決行
※ 鎌、長靴、足袋、カッパをご用意いたしますが、数とサイズに限りがありますので、お持ちの方はご持参ください。
※ お車等の車両を運転なさる方と、未成年者のきき酒は堅くお断りいたします。
~電車でお越しの場合~
■ JR東北本線有壁駅徒歩5分。Suicaが使えない駅ですので必ず有壁駅までの切符を買って乗車し、降車時は先頭車両の一番前のドアから降りてください。
■ 仙台からお越しの場合、8:01仙台発東北本線一ノ関行9:29有壁駅で下車してください。
■ 仙台方面へお帰りの方は、有壁発15:55の電車が便利です。乗車時に必ず駅舎で整理券を取り、先頭車両の一番後ろのドアからご乗車ください。
~お車でお越しの場合~
■ 東北自動車道 若柳金成ICより国道4号線を北に約15分。 仙台宮城ICより約1時間30分。
■ 駐車場は萩野公民館(無料)をご利用ください。
お名前 様
参加人数 名様(内子供 名)
ご住所 お電話番号
お申し込み先
TEL 0228-44-2214 (夜間早朝、土日祝祭日は対応できません)
FAX 0228-44-2026
E-mail info@hagino-shuzou.co.jp
勝手ながら定員になり次第締め切らせていただきます。
チラシ、申込書は下記からダウンロードしてください。
稲刈り案内.pdf
日本酒は加熱殺菌されてから夏を越し、出荷前にもう一度加熱されて、品質を安定させて市場に出されます。つまり、市場に出るまでに2回の加熱殺菌の工程があります。
「ひやおろし」は出荷前の加熱をせずに、夏を越えたそのままの姿で、お酒が気温と同じくらいになった頃に出荷されるこの時期だけのお酒なのです。
日本酒ではよく「秋あがり」と言います。お酒が夏のあいだに熟成し、うまみが増しておいしくなることを指します。これをそっくりそのまま楽しんでしまうのが「ひやおろし」です。(出典:日本酒造組合中央会)
これからの秋は「さんま・新米・ひやおろし」と、美味しいものが盛りだくさんの季節。お気に入りの食材と「ひやおろし」で、ぜひ秋の味覚を楽しんでみてください。
そうそう、「ひやおろし」だからって「冷や」で飲むという訳ではありません。お好みでお燗にしてももちろんOKですよ。
~萩の鶴 ひやおろし 特別純米酒~
■ 原材料名:米(国産)米麹(国産米)
■ 原料米:五百万石・美山錦
■ アルコール分:15度
■ 日本酒度:+3.5
■ 酸度:1.7
■ 税込小売価格 1800ml ¥2,700 720ml ¥1,404